タグ:マンホールカード

お米の町の道の駅 深川市の国道12号線沿いにある道の駅ライスランドふかがわ深川市は北海道屈折の米どころの為名前に恥じないくらいお米商品が取り揃えられています札幌から旭川へ行く国道12号線沿いにあるということもあり連日多くの人が立ち寄る人気の道の駅です マンホー ...

旭川市の下水処理施設 旭川市郊外の忠和のはずれにある西部処理施設旭川市の下水処理施設ですがここの敷地内にちょっと変わった施設があります キャラクターもいる それはバナナ館施設名だけ見ると何なのかよくわからないですがあさっぴーでないバナナ館オリジナルキャラもい ...

交通空白地帯が多く徒歩がかなり多くなった愛知県西部の次の日この日も青空フリーパスを使用して三重県へと行こうと思いましたがここも駅から目的地が遠くバスも少ないというエリアだったため空車があったので蟹江町でレンタカーで向かうことにします名古屋から210円で来れる ...

距離だと名古屋から遠くて大変そうなのは設楽町ですが車がないとやっかいなのが木曽川に近い愛知県西部名鉄の電車は走っていますがかつて多数の路線を運行していた名鉄バスは大半が廃止現在はコミュニティバスや乗り合いタクシーへと変わっていますそれすらないところも多く ...

豊橋で乗り換えて蒲郡へやってきました名鉄だと吉良吉田で乗り換えかつ本数少なく名古屋からの所要時間が100分かかるためフリーパスでも行かなかったところです今回はJR東海のフリーパスなので東海道線を利用して蒲郡で下車できます愛知県民には人気の観光スポット竹島へ向か ...

愛知県内のマンホールカード配布場所でおそらく遠くて行くのが大変なのが設楽町名古屋から公共交通機関で行く場合東海道線で豊橋まで行きそこから飯田線に乗り換え本長篠へさらにそこからバスですただバスの本数がそこそこあるので木曽川に近い愛知県西部よりも行きやすいで ...

名古屋2日目は知多市の巽が丘駅へやってきましたここからコミュニティバスを利用すると2つの自治体のカードが入手できますその前に駅前の喫茶店"ニューわかば"でモーニング名古屋といえばコーヒーの値段だけでいろいろなものがついてくるモーニングが有名ですが名古屋駅周辺 ...

いつもは乗り続けていればポイントが失効しないエアードゥを利用していますがバーゲンセールが奇跡的に獲れたため20年以上ぶりにJALに登場して中部国際空港へとやってきました関西も九州もダメで唯一開いていたのが中部でした今回も名鉄を駆使して愛知県内のマンホールカー ...

豊富牛乳を使用しているカフェ 道民のソウルコンビニ「セイコーマート」でも使用されている豊富牛乳生乳の町として名高い豊富町そんな豊富牛乳を使ったソフトクリームを提供しているのが豊富駅から徒歩数分の場所にある"フェルム"豊富市街地のお店のほとんどが日曜日が休みと ...

福島県と関東地方をつなぐ路線は東北本線と常磐線のほかもう一つありますそれが郡山から水戸までを結ぶ水郡線本数は少なく郡山発は午前中3本しかなく日中は4時間以上間が空く時間もあるローカル線です水戸まで3時間ほどかかる水郡線郡山始発は6時6分冬なので郡山を出たとき ...

須賀川市で思いのほか時間をかけてしまったためここから先は足早に進んでいきますとはいっても1時間に1本しか列車が来ないので各自治体で最低1時間はいないといけませんが…福島県最大の都市郡山市は駅周辺でマンホールカードの配布がないためパスしてやってきたのは本宮市配 ...

東京から名古屋へと向かう在来線は東海道本線と中央本線2通りあります帰りは中央線を利用して長野周りで戻りますが東海道本線と異なり中央本線は岐阜県の中津川を境に一気に本数が減ります途中の高蔵寺までは通勤路線なので高本数多治見止まりも多く中津川までは1時間に2本程 ...

彦根から新快速に乗車して近江八幡駅へやってきました22kmをたった14分で到着するとはJR西日本が誇る特急並みのスピードを走るのに驚きです近江八幡市の観光スポットは駅から少し距離があるのでバスを利用しますなぜか遠く離れた滋賀県内の近江鉄道は西武鉄道の子会社本家西 ...

寝坊をしなければ藤枝市にも立ち寄りたかったですが時間が無くなってきたので富士宮から一気に浜松へ富士から浜松までが遠いこの区間ロングシート車しかないので疲れます浜松からは遠鉄バスに乗車して「さいが崖」へ色々な路線が通るので運行本数は多いです駅から2kmちょっと ...

2024年12月20日に第24弾が発行されたマンホールカード今回北海道はなかったですが他の都県で増えたので年末年始の休暇を利用して収集旅へと出発ですまず訪れたのは以前も訪れた静岡県長泉町大寝坊したため当初の予定よりも2時間以上遅れて「長泉なめり駅」に到着駅から徒歩10 ...

ワイド版が登場 石ノ森章太郎の故郷として多くの人が訪れる石巻市以前のまるごと仙台パスだと松島より先が利用できなかったですが石巻まで利用できるワイド版というのが発売されより便利になりましたただ切符版はなくデジタル版しかないため自動改札が使えないのがちょっと不 ...

乗り場の遠い仙石線 仙台駅で仙石線に乗り換えて多賀城市へ仙石線元は私鉄だったらしく仙台駅の乗り場は他の在来線とはちょっと違う場所にあります東京駅の京葉線ほどではないですがこちらも結構遠いところにホームがあって乗り換えが面倒でした 高城町までは各駅停車のみ 元 ...

南側の終点富沢 地下鉄の1日乗車券を購入していたので仙台市営地下鉄南北線の終点の富沢へ1つ手前の長町南は駅前にモールもあって立派ですが終点の泉中央は殺風景な感じですそんな何もない富沢ですが駅から10分ほど歩いたところに仙台市電の資料館があるので行ってみたいと思 ...

東北一でかいイオン 仙台空港のある宮城県名取市東北一でかいイオンモールがあったりもしますそんな名取市のマンホールカードが入手できるのがイオンの中仙台アクセス鉄道杜せきのした駅直結なので発寒イオンみたいに駅から遠くないのがいいですね当初見込んでいた仙台空港利 ...

土日はお得な地下鉄 長町で下車して仙台市営地下鉄で泉中央へ宮城交通だけでも泉中央まで行けますが時間がかかりすぎるので地下鉄の乗車券も購入日本一運賃が高いともいわれている仙台市営地下鉄ですが土日祝日は620円で地下鉄乗り放題の1日乗車券があるのでこれを購入して地 ...

↑このページのトップヘ